【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 凍った水場をめぐって登った八溝山


 
 
 
 −関東の登山記録− .
関東100山記録 関東他登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録
 

  茨城県の八溝山案内地図

 ■八溝山の地図
 八溝山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

大きな地図で見る

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
ff4c4c
 

  八溝山の登山記録   H18.1.30

 ■横浜から日帰りで、八溝山に登ってきました。

 δ01.7:50 常陸大子駅到着。8:05-45 バス 【8:50】蛇穴バス停から出発。
蛇穴

 δ02.八溝山の案内があります。水がでていました。   γ(▽´ )ツ
八溝山

 δ03.【8:54】登山口の鳥居です。    ヽ(゚◇゚ )ノ
登山口

 δ04.【9:03】車道から旧登山道に入りました。
旧登山道

 δ05.落ち葉を踏みながら歩きます。静かでした。
落ち葉

 δ06.【9:30】車道からまた山道に入ったところ。【9:37】また車道。
道

 δ07.【9:41】 日輪寺参道入口。帰りはここに合流。【9:44】山頂まで1.7km。
道

 δ08.陽の当たる山道で、八溝山の冬景色を感じます。
道

 δ09.金性水が凍っています。    \(^_^)/
金性水

 δ10.鉄水(枠)も龍毛水も水がでていません。天気が続いてるのかも。
龍毛水

 δ11.風が冷たいです。【10:18】車道にでて左に進みました。
道

 δ12.白毛水も凍っています。
白毛水

 δ13.【10:24】銀性水の水が凍っています。   ヾ( `▽)ゞ
銀性水

 δ14.【10:27】八溝神社に到着しました。   \(^_^)/
八溝神社

 δ15.八溝山の山上です。城の天守閣みたいなのがありました。
八溝山山頂

 δ16.まずは本殿に参拝しますよ。よい日でありますように。  (・A・)
八溝神社

 δ17.【10:30】八溝山山頂1022m 日当たり良好です。 《C!大》
八溝山山頂

 δ18.奥久慈男体山の方向です。    ヾ( `▽)ゞ
奥久慈男体山

 δ19.日光や那須の方向です。    γ(▽´ )ツ
日光や那須の方向

 δ20.棚倉の方向です。(山頂を撮影)   o(^▽^)o
棚倉の方向

 δ21.山上をぶらぶらします。WCがあります。 (高笹山への道)
山上

 δ22.【10:54】日輪寺経由でそします。
山上

 δ23.クマザサの茂る道を下りました。     (・∀・)
道

 δ24.【11:12】 日輪寺本堂です。     (・A・)
日輪寺本堂

 δ25.広い駐車場がありました。車がいません。
日輪寺本堂

 δ26.【11:14】 蛇穴に向かって下山します。
道

 δ27.マナイタ沢に下りたところ。けっこう山道楽しめます。o(^▽^)o
道

 δ28.【11:33】 日輪寺参道入口に合流しました。車道歩いてまた山道へ。。
道

 δ29.茶畑を見てから、鳥居まで戻りました。    γ(▽´ )ツ
鳥居

 δ30.【12:16】蛇穴バス停通過 次のバスまで車道歩きで時間つぶします。
蛇穴バス停通過

 δ31.【12:40】川の水がきれいです。着替えました。  ヽ(゚◇゚ )ノ
川の水

 δ32.【14:00】大金沢の集落です。家が増えました。バスに乗ります。
大金沢

 δ33.14:30-15:00 八溝温泉。りんご浮いてました。高速バスで移動します。
八溝温泉



 

  八溝山の登山日記   H18.1.30 


 茨城県最高峰の八溝山は、福島県との県境にあります。横浜から移動して登るには、けっこう遠いです。それでも意を決して、朝早くでかけてきました。常陸大子駅からバスに乗って蛇穴から登りました。静かな冬の朝です。

 登山道の案内があるので助かります。上まで車道があるから、雪や氷の心配はしていません。体をあっためながら、車道を延々と登りました。やっと山道に入って、落ち葉を踏みます。金性水、鉄水、龍毛水、白毛水、銀性水と水場をめぐりますが、水がありません。枯れているか、凍っているかでした。

 やがて、山上道路にでました。八溝嶺神社がどっしりと建っていました。まずはお参りです。山頂には日が当たっています。誰もいないので、ひとり占めです。360度の大展望を楽しみます。雲がある景色です。遠くがかすんでいました。山頂は、福島茨城の県境です。

 日輪寺本堂に参拝してから下山します。広い駐車場でした。寒いからか、お参りの人がいません。マナイタ沢を経由して、どんどん下ります。バスの時間までかなりあったから、蛇穴から大金沢まで歩きました。八溝温泉に入りましたが、りんご湯で楽しみました。高速バスで守谷に移動して、横浜に帰宅しました。


Copyright © 2012 関東の登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作