【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 展望求めて、三峰山から鐘ヶ嶽縦走


 
 
 
 −関東の登山記録− .
関東100山記録 関東他登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録
 

  神奈川県の三峰山案内地図

 ■三峰山の地図
 三峰山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:仏果山 大山。

大きな地図で見る

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
三峰山
三峰山
 

  三峰山の登山記録   H24.2.12

 ■晴天の山歩きです。展望場は少ないです。

 
 W01.【9:15】本厚木から煤ヶ谷に到着。バス停に大きな案内板ありました。
煤ヶ谷

 W02.【9:23】登山口から山道に入りました。ポストがあります。
登山口

 W03.【9:46】明るい山道を歩いています。晴天でした。  \(^_^)/
道

 W04.【10:11】物見峠への分岐です。静かな山歩きです。
道

 W05.【10:27】祠があるので参拝します。  椅子があるから休憩です。
祠

 W06.道に雪が残っています。空気は冷たい。たまに分岐がありました。
道

 W07.山が見えたのでズームしました。大山の山頂。縦走する人います。
大山の山頂

 W08.【10:53】雪が多いところあります。崩壊地に入っていきます。
雪

 W09.崩壊地のところに展望ありましたぁ。 丹沢山と蛭ヶ岳です。
丹沢山蛭ヶ岳

 W10.丹沢山蛭ヶ岳をズーム。今回の展望はここが最高! 《C!案内》
丹沢山蛭ヶ岳

 W11.近くの辺室山を眺めます。  o(^▽^)o   《C!蛭ヶ岳の小屋》
辺室山

 W12.崩壊地の細い道を通過して先に進みます。   《C!本間の頭》
細い道

 W13.【11:21】休憩用のテーブルがあります。急になるからアイゼン着用。
雪道

 W14.雪道をすべらないように登っていきます。    (´・_・`)
雪道

 W15.クサリ場があります。長く続いていました。もたなくても歩けました。
クサリ場

 W16.【11:32】北峰山頂。あと100mで三峰山山頂です。 o(^▽^)o
三峰山

 W17.【12:00-30】三峰山山頂 935m。狭いけどテーブルあります。
三峰山

 W18.食後に下山しました。木が育って展望ありませんでした。
下山

 W19.ゆるやかな雪道は楽しいです。けっこうすれ違いました。 
雪道

 W20.【13:26】川を渡ります。まだまだ雪がある谷部です。
川

 W21.モミジの葉が凍ったままです。
モミジの葉

 W22.【13:36】工事中ですが、林道終点にでました。車道歩きです。
林道終点

 W23.長い滝を眺めました。   γ(▽´ )ツ
長い滝

 W24.【13:53】鐘ヶ嶽への登山口を発見しました。山道を登ります。
登山口

 W25.【14:03】峠の分岐。尾根沿いに鐘ヶ嶽へ登ります。ここは展望良好。
分岐

 W26.峠からの景色です。横浜の方向ですよ。
横浜の方向

 W27.【14:21】鐘ヶ嶽山頂 561m 植林帯で展望ありません。
鐘ヶ嶽山頂

 W28.石像が二体あります。 ここは七沢城跡になります。
石像

 W29.すぐ下に七沢神社(浅間神社)があります。展望場が少しあります。
七沢神社

 W30.新宿や横浜が見えます。スカイツリーの案内あり。見えるかなぁ。
新宿や横浜

 W31.新宿をズームしてみます。    γ(▽´ )ツ
新宿

 W32.整備されている参道をどんどん下ります。    (・A・)
参道

 W33.途中でまた、横浜方向(白山)を眺めました。まだ青空です。
横浜方向

 W34.山道を下って、登山口に下りました。バス停近くです。 \(^_^)/
登山口

 W35.【15:11】鐘ヶ嶽バス停 15:12発がちょうど来ました。移動します。
鐘ヶ嶽バス停



 

   三峰山の登山日記   H24.2.12 


 本厚木駅で待ち合わせして、三峰山に登ることにしました。 まだ登ったことのない山から、選んでます。地図見て、標高と距 離で、5時間もあれば回れると予測しました。

 移動中に、バスから見る空は青空です。富士山がきれいに見え ていたんですよ。しまったー。西丹沢の方にすべきだったかー。 後悔するような天気でした。

 9時15分、煤ヶ谷バス停からスタートです。青空なんですよ。 やはり、こちらからは富士山は見えそうにないですね。展望場が あればよいのですが、、、

 立派な登山ポストがあります。細い道に突入しました。カイロ をひとつ使っています。落葉している、樹林帯の山道なので、と ても明るいです。最近切られた木があって、年輪を観察するのも おもしろいですよ。案内板が多いです。けっこう分岐があります。

 1時間すぎた頃に、祠がありました。イスがあるので小休止し ます。このあとは、道に雪が残っている ところがあります。 薄いので靴は濡れません。歩くとおもしろいです。

 物見峠への分岐を通過します。木の間から大山が見えます。電 波塔が目立ちます。あとで、あちらから縦走してくる人達と、す れ違います。崩壊地の尾根道です。注意書きがありました。

 この崩壊地から、丹沢山系の山々が見えるんです。丹沢山や蛭 ヶ岳です。白い雪をかぶった美しい景色です。百名山ですね。崩 壊してくれたおかげです。ここ以外展望場はありませんでした。

 さらに歩きます。日が差し込む尾根道。きれいに整備されてい ます。雪が多いとこもありました。木橋、階段、ロープと助かり ます。シカの足跡もありました

 あと800mの標識のところで、軽アイゼンをつけました。 歩きやすいですよ。そして、北峰から100m歩いて、三峰山山 頂に、12時ちょうどに着きました。やったー。

 標高は935mです。狭いですが、なんとテーブルがありまし た。木が成長したんでしょうね。展望は悪いです。30分ほど昼 食タイムです。お湯を沸かして、ラーメンを作りました。

 下山は雪が減ったので、アイゼンを外しました。どんどん下り ますよ。早いです。川まで下ると、岩の表面に水が凍っていまし た。モミジの葉っぱが、いっしょに凍っていました。

 車道歩きになりましたよバス停への道を考えます。鐘ヶ嶽への 入口があります。地図で確認していたので、計画の中には入れて いました。順調だったので、また登ります。 (・∀・)

 峠から横浜がよく見えます。さらに登ります。標高561mの 鐘ヶ嶽山頂に着いたのは、14時21分です。展望ありません。 扇谷上杉氏の七沢城跡でした。

 すぐ下に七沢神社(浅間神社)がありました。参拝します。境 内からは、都心が見えます。案内板には、スカイツリーの名前が ありました。ここより高いタワーです。

 その後、広い参道を下ります。15時11分に鐘ヶ嶽バス停に 下山しました。ラッキーです。なんと、1分後にバスがきました。 本厚木に戻ってゆっくり食事ができました。 楽しいのですが、もう少し展望場が欲しいですね。

Copyright © 2012 関東の登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作