【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


  笹尾根を歩いて槇寄山へ






 −関東の登山記録−  .
関東100山記録 関東他登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録
 

  東京の笹尾根の案内地図

 ■笹尾根の地図
  『丸山』を中心にしています。 槇寄山は左上。
 笹尾根【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
笹尾根

  間が少し抜けています。
笹尾根
 

  笹尾根(槇寄山)の登山記録   H17.12.25

 ■笹尾根の山々を歩きます。雲が遠のいて青空になりました。

   笹尾根のエクセル山行記録は、 笹尾根の記録(.xls)をご覧ください。
    笹尾根のあとに登った浅間嶺 ⇒  浅間嶺のHP

 笹01.【7:00】武蔵五日市駅。雲が多い天気です。    (・∀・)
武蔵五日市駅

 笹02.【7:40】数馬行きのバスに乗車して上川乗で下車。準備中。
上川乗

 笹03.【7:48】標高400mからスタート。浅間峠まで2.5km。
道

 笹04.【7:56】ここから山道。空気が冷たくて手が冷えました。
道

 笹05.【8:17】山道を登っていくと祠がありました。   (・A・)
道

 笹06.【8:34】日が当たる道を歩いて浅間峠。白い雪が残っていました。
       槇寄山9.2km 三頭山12.6kmです。 
道

 笹07.【8:43】歩いて行くと樹間から富士山が見えました。  \(^_^)/
富士山

 笹08.【8:51】ゆるやかな道を進んでいます。三頭山が見えます。
三頭山

 笹09.【9:07】日原峠《C!》です。標高900mの樹林帯。 ヾ( `▽)ゞ
日原峠

 笹10.もうすぐピークです。樹間から見える浅間嶺の方も青空ですよ。
浅間嶺

 笹11.【9:19】土俵岳。1005m。 \(^_^)/
土俵岳

 笹12.富士山がきれいに見えるーますよ。 γ(▽´ )ツ   《C!大》
富士山

 笹13.【9:24】また歩き始めます。ドラム缶の水が凍っていました。
ドラム缶

 笹14.【9:39】木が多い。展望場ないので樹間から御前山を眺めます。
御前山

 笹15.【9:50】笛吹バス停への分岐です。    ヽ(゚◇゚ )ノ
分岐

 笹16.【10:04】丸山山頂。1098m。   \(^▽^)/
丸山

 笹17.丸山は展望が悪いです。富士山の方向。   (´・_・`)
丸山

 笹18.【10:15】笛吹峠です。途中狩猟の人が歩いていました。 
笛吹峠

 笹19.【10:29】頭だけの富士山を見た後で分岐。右へ。左は上野原。
分岐

 笹20.明るい道を歩いていきます。三頭山に近づいた感じです。
道

 笹21.都民の森の方です。左奥は雲取山だろうと思って眺めました。
都民の森

 笹22.【10:44】ここは木が切ってあって見晴らしが良好。 \(^_^)/
見晴らしが良好

 笹23.丹沢の山々を眺めます。  γ(▽´ )ツ  《C!パノラマ》
丹沢

 笹24.青空です。富士山の景色がきれいですよ。  《C!ズーム》
富士山

 笹25.写真撮ってすぐに移動。1分で数馬峠に着きました。 ヽ(゚◇゚ )ノ
数馬峠

 笹26.【10:58】雪がある北側の道を通って、上平・田和の分岐に到着。 
分岐

 笹27.日当たりの良い尾根です。ピークでないけどこんなとこに笹尾根の看板。
笹尾根

 笹28.御前山がきれいに見えました。     o(^▽^)o
御前山

 笹29.御前山の右の奥に大岳山が見えますよ。   ヾ( `▽)ゞ
大岳山

 笹30.【11:12】西原峠です。自転車の人が1人いました。 γ(▽´ )ツ
西原峠

 笹31.すぐ上が槇寄山山頂です。    ヽ(゚◇゚ )ノ
槇寄山山頂

 笹32.【11:15】雪がない槇寄山山頂。1188m。   《C!ワイド》
槇寄山山頂

 笹33.富士山がとてもきれいでーす。 o(^▽^)o   《C!大》
富士山

 笹34.木の向こうに三頭山があります。  ヾ( `▽)ゞ
三頭山

 笹35.【11:42】昼食後に下山開始。西原峠に戻ります。 (・∀・)
西原峠

 笹36.数馬温泉の案内箱がありました。    ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 笹37.北側の雪がある道を下ります。    (・∀・)
道

 笹38.雪が減りました。落ち葉が多くて埋まるとこありました。
道

 笹39.【12:03】分岐。よく確認して下ります。     o(^▽^)o
道

 笹40.国定忠治が遠見した場所。     ヾ( `▽)ゞ
国定忠治

 笹41.【12:18】畑があります。お茶の木もあります。  ヽ(゚◇゚ )ノ
畑

 笹42.まだ標高があります。浅間嶺の山々です。    \(^_^)/
浅間嶺

 笹43.【12:29】もうすぐバス路線にでますよ。    γ(▽´ )ツ
道

 笹44.【12:35】数馬のバス停です。標高670m。 o(^▽^)o
数馬



 ◆浅間嶺登山時に眺めた笹尾根の槇寄山と三頭山。    《C!大》
槇寄山と三頭山



 

     笹尾根(槇寄山)の登山日記   H17.12.25

 横浜に住んでいました。関東100山のガイドを見て山登りを しています。今回は笹尾根に行くことにしました。

 なんで山の名前でないのか気になります。一番高いのが槇寄山 です。土俵岳、丸山といった山もあるから選定に悩んだのかもし れませんね。

 早くでかけました。7時には武蔵五日市駅です。曇っているか ら心配ですが、その後天気がよくなります。約30分バスに乗っ て上川乗で下車しました。12月下旬は空気が冷たいです。 早く動いてあったまりましょう。

 まずは浅間峠まで2.5kmです。山道を登っていきます。 展望ありません。標高が上がって8時半に日が当たる浅間峠に着 きました。東屋がありますが展望はありません。目的の槇寄山ま で約9kmです。

 ゆるやかな道を歩きます。樹林帯ですが木の間から景色が見え ます。富士山が見えました。早く展望場に行きたいです。三頭山 も見えました。以前登った山です。

 標高900mの日原峠を通過します。そして標高1005mの 土俵岳に着きました。ここから富士山がきれいに見えます。うれ しいです。青空になっています。

 防火用の水がドラム缶に入っていますが、カチカチに凍ってい ました。どんどん歩きましょう。樹間から御前山が見えました。

 笛吹バス停への分岐を通過して10時に丸山山頂です。 ここは標高1098mです。日が当たっていますが展望は悪いで す。陰の雪が残っている道を歩きます。狩猟をしている人が歩い ていました。15分して笛吹峠です。

 10時半に上野原への分岐を通過します。山があるから富士山 は頭だけ見えています。三頭山に近づいていると実感します。 槇寄山はその手前です。奥多摩の山が見えます。ふもとの車道が 見えました。

 開けた展望場がありました。ここから丹沢の山々が見えます。 青空の下、富士山が見えています。写真を撮ってすぐに移動しま す。1分で数馬峠に着きました。雪がある北側の道を歩きます。

 日当たりの良い尾根道です。こんなところに「笹尾根」の小さ な表示がありました。ピークでないから山頂ではありません。こ こらの尾根道を笹尾根と呼ぶのでしょうね。ササは目立ちません。

 すすきのあるところから御前山がよく見えました。さらに右の 奥には大岳山があります。1mの台があったらもっときれいに見 えると思います。

 11時すぎました。西原峠に着いたらいよいよです。自転車を 押している人が1人いました。3分で1188mの槇寄山山頂に 着きました。日がよく当たっています。 ここからも富士山がとてもよく見えました。

 木の向こうには三頭山が見えます。以前登った時にここまで縦 走しようとして、水が少なかったからやめて下山した思い出があ ります。景色を見ながら昼休憩にしました。

 食後に下山開始します。西原峠に戻って北側に下っていきます。 雪が残っています。下に降りていくと雪がなくなっていきますが、 今度は落ち葉が多いです。特に多いところで足が埋まりました。

 やがて畑が見えてきます。お茶の木がありました。栽培してい るんですね。まだ標高があり、浅間嶺に続いている山々がよく見 えます。ふもとに家の屋根が見えます。もうすぐ下山です。

 12時半に数馬のバス停に下山しました。標高は670m。 このままバスで帰るにはもったいない天気です。計画通り浅間嶺 に登ります。時間を考えて登ることになります。

Copyright © 2012 関東の登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作