【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

             木道を楽しく歩いた檜洞丸







 −関東の登山記録−
関東100山記録 関東他登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録
 

  神奈川県の檜洞丸案内地図

 ■檜洞丸の地図
 檜洞丸【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   近辺にある山:大室山 蛭ケ岳 丹沢山 塔ノ岳

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
檜洞丸
 

  檜洞丸の登山記録   H18.3.18

 ■富士山がきれいに見えました。下山時は曇りました。
   檜洞丸のエクセル山行記録は、 檜洞丸のエクセル記録(.xls)をご覧ください。

 
 洞01.【7:15】電車から梅園の向こうに金時山と富士山が見えました。
富士山

 洞02.【7:30】箱根の山も見えます。天気がいい日です。(車窓)
箱根

 洞03.【8:10】車窓からの丹沢湖。山北駅で7:35発のバスに乗っています。
丹沢湖

 洞04.【8:40】西丹沢自然教室の前から出発します。   o(^▽^)o
西丹沢自然教室

 洞05.山が見えます。大室山の方です。    ヾ( `▽)ゞ
大室山の方

 洞06.【8:46】檜洞丸登山口。山頂まで4.8km。がんばれー。
檜洞丸登山口

 洞07.道がちょっと壊れているところがありました。  w(゚o゚)w
道

 洞08.【9:14】ゴーラ沢出合。檜洞丸まで約3km。  (・∀・)
道

 洞09.クサリがありました。道が整備されています。  ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 洞10.【9:31】距離的にはちょうど半分。少し進んだら富士山が見えました。
富士山

 洞11.【9:46】山頂まで2.0km。きれいな道です。   γ(▽´ )ツ
道

 洞12.【9:53】展望場からきれいな富士山を眺めました。  《C!大》
富士山

 洞13.頑張って登りましょう。大室山が見えます。   ヾ( `▽)ゞ
道

 洞14.クサリ場やハシゴ場があります。   (・∀・)
道

 洞15.【10:42】イスがあります。山頂まで0.8km。大室山見えます。
道

 洞16.木道がある山道。檜洞丸の山頂が見えます。
檜洞丸

 洞17.【10:55】箒沢との分岐に到着。山頂に向かいます。 ヾ( `▽)ゞ
道

 洞18.【10:57】植物保護の木道です。歩きやすいです。  γ(▽´ )ツ
道

 洞19.洞があります。大きな洞です。    ヽ(゚◇゚ )ノ
洞

 洞20.天気がよくて楽しいです。明るいです。   \(^_^)/
檜洞丸

 洞21.洞を見ながら歩いています。    o(^▽^)o
洞

 洞22.パネルがあります。空が青いです。あともう少し。 ヾ( `▽)ゞ
道

 洞23.箱根の山や湘南の海が見えました。    γ(▽´ )ツ
箱根

 洞24.神奈川県最高峰の蛭ケ岳が見えます。   \(^_^)/
蛭ケ岳

 洞25.落葉している季節。明るい山上です。   o(^▽^)o
檜洞丸

 洞26.【11:08】檜洞丸山頂。1601m。   \(^▽^)/
檜洞丸

 洞27.山頂に分岐があります。蛭ケ岳まで4.6km。  ヽ(゚◇゚ )ノ
檜洞丸

 洞28.【11:37】犬越路めざして移動します。3.8km。 ヾ( `▽)ゞ
檜洞丸

 洞29.大室山方面へのやせ尾根です。展望がよくなりました。 γ(▽´ )ツ
道

 洞30.曇ってきて富士山は隠れました。裾野が見えています。 (・∀・)
富士山

 洞31.大室山の東側方向です。     ヽ(゚◇゚ )ノ
大室山の東側

 洞32.川や林道が見えます。     ヾ( `▽)ゞ
川や林道

 洞33.泥ベチャの道を下ります。     (´・_・`)
道

 洞34.雪が残っています。苦労するところがありました。 w(゚o゚)w
道

 洞35.【12:00】ササの間の道を歩きます。     o(^▽^)o
道

 洞36.【12:10】熊笹の峰の下。分岐です。     (・∀・)
道

 洞37.檜洞丸を振り返りました。     \(^_^)/
檜洞丸

 洞38.【12:26】大室山に近づいています。良く見えました。 γ(▽´ )ツ
大室山

 洞39.【12:55】アップダウンが続く。残雪の氷があると慎重に歩いています。
道

 洞40.【13:19】やっと氷がなくなって一安心。ペースを戻します。
道

 洞41.【13:34】檜洞丸から3.5km。犬越路トンネルへの分岐。犬越路へ。
道

 洞42.西丹沢のふもとを眺めます。     γ(▽´ )ツ
西丹沢

 洞43.【13:42】犬越路の非難小屋に到着。標高1055m。 \(^_^)/
犬越路の非難小屋

 洞44.石道やロープのあるところを下っていきます。    ヾ( `▽)ゞ
道

 洞45.【14:31】何度も川を渡っています。道がよくなりました。
道

 洞46.水がとてもきれいですが冷たそうです。     ヽ(゚◇゚ )ノ
水

 洞47.立派な鉄橋を渡ります。ここから水のカーテンを眺めました。
鉄橋

 洞48.【14:41】用木沢出合。右に登ると加入道山。ミツマタの花あり。
用木沢出合

 洞49.【15:05】西丹沢自然教室に到着。雨が降りはじめました。
西丹沢自然教室

 洞50.【15:40-16:25】バスで谷峨駅に到着。JRで横浜に帰りました。
谷峨駅



 

    檜洞丸の登山日記   H18.3.18 

 春の訪れには早かったのですが、楽しい思い出になりました。 山なのに檜洞丸と丸が付くのがおかしいと感じです。西丹沢なの でアクセスに時間かかります。以前登った大室山の登山口の近く です。山北駅に向かって出かけました。

 電車で寝ていましたが、御殿場線に乗り換えてからは外を眺め ています。明るくて空が青いです。雪が積もった富士山がきれい に見えます。

 箱根の金時山なども景色がよいです。早く登りたいです。バス に乗り換えてまだ1時間も我慢していました。

 西丹沢は人気がなくて静かでした。キャンプ場が多いけどにぎ わうのは夏です。西丹沢自然教室から5分ほど歩いて、檜洞丸登 山口の標識を見つけました。山頂まで4.8kmです。今回は周 遊するつもりです。

 しばらくなだらかに歩いていきます。踏み板が壊れているとこ ろがありました。雪でずれたのでしょう。先行していた人を見つ けました。のんびりされています。人がいると寂しさが減ります。

 30分ほどしたらゴーラ沢出合に着きました。川をわたります。 山頂まであと3km。道が急になってきました。クサリ場を通過。

 樹間から白く輝いている雲が見えました。なんかおかしいので よく見ます。富士山の雪が朝日で輝いていたのでした。

 さらに30分経つとあと2kmになりました。日が差し込む温 かい山道です。木の影を踏んで歩きました。展望場に到着です。 あの富士山が大きく見えました。うれしいですね。

 白いうすい雲がかかってきましたが、隠れていない富士山を撮 影することができました。天気がよかったです。

 また登っていきます。今度は樹間から大室山が見えました。 クサリ場やハシゴ場を歩いていきます。道がよく整備されていま した。休憩用のイスもあります。

 なだらかな山上になると木道がでてきました。植物保護用です が、木道歩きは動きやすくて楽しいです。檜洞丸の山頂が見えて きました。近づいています。

 11時前に箒沢からの道と合流しました。いつか歩いてみたい 道です。山上には大きな木が多いです。落葉しているこの季節は 日がよく当たって明るいです。

 花がなくて落ち葉色の地面です。少し前なら雪で白かったので しょう。大きな大きな洞があります。木の根元にある穴です。何 かいないか覗いて歩いています。

 箱根の山や湘南の海が見えるところがありました。こっち方面 はここでよく見ていないとあとで展望ありません。曇っています。

 神奈川県最高峰の蛭ケ岳が樹間から見えてきました。続けて登 ってみたいけど、昼間が長くないと厳しそうです。

 山頂から話し声が聞こえます。11時8分に登頂することがで きました。標高1601m。まずは祠にお参りします。 見晴らしが悪いので木を眺めて楽しみます。

 30分ほどして犬越路めざして移動しました。こちらの道は展 望のよいところがあります。大室山がよく見えます。富士山は雲 に隠れたようです。裾野が少し見えていました。

 下の方に川や林道が見えます。長いスベリ台があったら早く下 山できそうです。泥ベチャの道を歩いてましたが、白い残雪がで てくるようになりました。

 北側の斜面だから溶けにくいようです。しかも凍っているとこ ろがあります。草木がない道があります。ここが凍っていたので、 つかむものがなくてかなり恐る恐る注意して歩きました。アイゼ ン持ってくればよかったです。

 アップダウンが続く道です。やがて雪がなくなると安心して歩 けます。ペースを取り戻してどんどん進みます。

 下山開始から1時間ほどで犬越路の非難小屋に到着しました。 標高はまだ1055mあります。静かです。空は雲って暗い感じ になっています。

 山道を黙々と下っていきます。登りに使っても楽しそうな道で す。川まで下りてきました。ゆるやかな道を期待します。何度も 渡河して歩きます。

 橋があちこちにかかっています。道を作るのに苦労したようで す。鉄橋もありました。ここまで立派なのがいるのか不思議なも のもあります。

 用木沢出合に着くと車が止まっていました。車道が見えます。 ここから静かなキャンプ場を見ながら車道を歩きました。

 最後の最後で雨が降り始めました。15時過ぎに西丹沢自然教 室に到着です。バスの時間まで30分あるから余裕でした。帰り は谷峨駅からJRに乗って移動しました。

Copyright © 2012 関東の登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作