今回は15日から甲府に移動して、昇仙峡、弥三郎岳、大菩薩
嶺と活動してきました。甲府の町も歩いてよい結果になっていま
す。初めての昇仙峡は紅葉や岩を見て楽しかった。大菩薩嶺は晴
天で富士山もよく見えました。大満足。
八王子で起きて、朝、浅川の土手歩き。雨が降ったけどメイン
の活動が成功して満足。横浜線で移動して川崎駅で下りました。
14時の飛行機に乗るから、それに合わせてもう少し町を歩いて
眺めたい。雨もやんでいます。
川崎駅から京急川崎駅への乗換を何回かしています。今回は地
上から移動。多摩川の土手をめざします。お昼だけど、相変わら
ず人が多い。朝ごはん多く食べたからおなかすいてません。とに
かく歩こう。
川崎大師に向かう電車を見て土手に到着。すぐ近くに鉄橋。J
R戦はちょっと遠いけど、京急電車がよく見えます。撮影するつ
もりでした。幅が広い多摩川。もう河口の近くです。長い電車が
通ります。音が響いてよい雰囲気。数が多いのも楽しい。
鶴見に住んでいた時に、六郷橋を渡ってみたいと思っていまし
た。やっと歩けます。国道15号。歩道を北へ。電車が通ると気
になりますが、もう遠くなっています。東京都大田区に入りまし
た。川原で何か工事しています。長いけどやっと渡り終えました。
国道沿いに進みます。初めて見る町。ブーゲンビリアが咲いて
たのには驚きました。うまく育てているみたい。やがて京急の線
路に近づきます。高架の線路。赤い電車が動いてます。雑色駅に
近づきました。ここで進路変更。
蒲田駅に行って電車に乗ろうかと思ってたけど、水門通り商店
街に入りました。アーケードがないけどお店が続きます。人も自
転車も行き来しています。左に曲がればどこかで空港線に行ける
と思っていました。しばらくして斜め左に曲がります。
たまに地図を見ていますが、スマホだとわかりにくい。指で動
かすけど時間をかけたくない。方向は間違いないはず。バス停の
時刻表を見たら空港行が1時間に2便あるから安心しました。バ
ス停をたどります。
なかなか線路に着きません。本羽田公園の中を少し歩きました。
多摩川の近くみたい。少し先にきれいな橋。大師橋です。歩いて
渡ってみたいけど今日はもう無理。いつか歩いてみよう。
バスの時間に近づいたから大師橋下バス停で待ちました。近く
に正蔵院や羽田神社があります。バスに3人乗っていました。景
色を見ながら移動。電車やモノレールと違った景色でした。
さてどこで下りるのか? 聞いたらJALは第一ターミナルの
一番最後です。同じところをくるくる回っている気が、、、けっ
こう時間かかります。やはり電車の方が時間的に早いと感じまし
た。でもまた歩いてみます。
|